茨城、千葉でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
今回は2016年の12月に読んだ本のご紹介と総集編としてまとめをしていこうと思います。
マイ読書ルールは、
1、隙間時間に読む(例えば電車移動、寝る前など)
2、読みたいと思った本以外は読まない(途中であまり楽しくないものは読むのをやめても良い)
としています。
過去の記事はこちら。
12月はこちらの11冊を読みました!

- 大切なことだけやりなさい/ブライアン・トレーシー
- 金持ち父さんの子供はみんな天才 親だからできるお金の教育/ロバート・キヨサキ
- 屁理屈なし 社長のための時間の使い方/ダン・S.ケネディ
- 7年以内に個人資産1億円をつくる ㊙︎資産形成術
- GRIT やり抜く力 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける/アンジェラ・ダックワース
- ホリエモン×ひろゆき やっぱりヘンだよね〜常識を疑えば未来が開ける〜/堀江貴文
- 考える力がつく本/池上彰
- 「学び」を「お金」に変える技術/井上裕之
- 説明力 「その説明は、わかりやすい!」と言われる話し方/福田健

- WHYから始めよ!インスパイア型リーダーはここが違う/サイモン・シネック
- 相手に「伝わる」話し方/池上彰
2016年は1年を通して読書を目標としてきました。
年始当初は「年間75冊読もう!」と決めていましたが、
数ヶ月経ってみて楽々越えられそうと思ったので、
75冊→120冊に目標を上方修正しました。
Facebookに2016年に読んだ本を載せています!
2016年は年間121冊の本を読むことができました。
目標はクリアすることができました!
読書が習慣化して今では読まないと気持ちが悪いぐらいです。笑
せっかく習慣化したので2017年も読書は続けますが、
2017年は読むペースを落として、
2016年に読んで良かった本を再読してより自分の中に落とし込んだり、
興味のある分野の本を読む年にしようと思います。
読んだ本は今年も引き続きSNSにシェアしていきます。
毎冊シェアしていると、会う人会う人に、
「めっちゃ本読んでるね!」「なにかオススメの本はある?」と言われたり、
初対面の人から「本をたくさん読んでる坂本さんですね!」と声をかけられたりもします。
読書を通して、様々な人の考え方や価値観に触れ、
自分自身の考え方や価値観も大きく変わりました。
そして人は習慣が変わると大きく変わると身をもって実感することができました。
大切なのはやはり「続けること」です!
思考が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人生が変わる。
この言葉を胸に2017年も続けていこうと思います!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏