茨城、千葉でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
今回は2016年の9月に読んだ本のご紹介をしていこうと思います。
マイ読書ルールは、
1、隙間時間に読む(例えば電車移動など)
2、読みたいと思った本以外は読まない(途中であまり楽しくないものは読むのをやめても良い)
としています。
過去の記事はこちら。
9月はこちらの9冊の本を読みました!

- 一流の人に学ぶ自分の磨き方/スティーブ・シーボルト
- 幸せな経済自由人の60の習慣/本田健
- スンナリわかる脂肪の本 中性脂肪って何?コレステロールって何?/丸元康生
- じつは危ない野菜/南清貴
- 秒速で人が動くリーダー力/岩田松雄
- ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!/堀江貴文
- 答えはすべて本に書いてある/川上徹也
- シュガーマンのマーケティング30の法則/ジョセフ・シュガーマン
- 成功者の告白/神田昌典
読書には、挙げればキリがないほどの効用があると思います。
その中の一つとしては、「人間的な成長に役立つ」ということです。
読書をすることで、
自分自身と向き合い、自分の人生の方向性を考え、
時には軌道修正することもできるものだと思っています。
自分自身と向き合うということは、人生の面白い部分でもあります。
ただ読書をすれば良いというわけではありませんが、
きっと今の生活のヒントを得られると思うのでオススメです!
思考が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人生が変わる。
次回は10月に読んだ本をご紹介します。
お楽しみに!!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏