千葉でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
今年の目標の1つとして、「75冊本を読む」という目標を年始に立てました。
今ではその目標に簡単に届いてしまいそうなので「75冊⇨120冊」に目標を変えました。
120冊ということは、月に10冊ペースということになります。
もともと漫画しか読んでこなくて、読書感想文などが大の苦手でした。
夏休みの宿題などでもいつも最後にやっていたのを思い出します。。。
なぜここまで読むようになったのか?
自分の尊敬しているトレーナーの1人でもある五木田トレーナーがキッカケです。
Facebookで五木田トレーナーが読んだ本を1冊ずつ載せているのを見て、
読んで見たい本を見つけてそれを買って読むようにしていたら、本を読むのが楽しくなってきました!
キッカケは単純ですが、本を読むことで自分の中で物事の考え方や捉え方、行動が大きく変わっているのを日々感じています。
今では私も読んだ本をFacebook載せるという方法を勝手に真似させてもらっています。笑
この方法をとっていると不思議と自分の周りで本を読む人がかなり増えています!
「この本私も読みました!」
「〇〇という本を貸してください!」
「〇〇という本に気になっていたのですが、どうでしたか?」などと言われることも多いです。
1月〜3月では、32冊の本を読むことができました!
月10冊ぐらいのペースで読めています。




読書をするようになって、何が変わったのか?
物事の考え方や捉え方、行動が変わったのはもちろんですが、
何より変わったのは「時間の使い方」だと思います。
前までは、何気なくテレビを観ていたり、スマホでネットサーフィンをしていたりしていました。
今では観たいテレビ以外の時間や、電車移動の時などは読書をするようにしています。
1日24時間という時間は皆平等です。
その時間をどう過ごすのか?それは人それぞれですが、
できれば未来の自分のために時間を使いたいですよね!
私はこのように思うようになってから、毎日かなりワクワクしています!
今の自分が変わり、未来の自分がどうなっていくのか。自分次第で未来はどうにでも変えられる。
これってすごいワクワクしませんか?
読書は思考のエクササイズ。
非日常は思考のストレッチ。
読書はかなりオススメですよ!
今では欠かせない時間になっています。
また、読書のご報告をしますのでお楽しみに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏