茨城県つくば市、守谷市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
第1回プレミアムフライデー読書会に参加してきました!
第1回目のプレミアムフライデー読書会は、
「先延ばしは1冊のノートでなくなる」の著者、大平信孝さんをお招きして行いました。
目次
プレミアムフライデー読書会とは?
プレミアムフライデー読書会とは、
2ヶ月に1回、プレミアムフライデーの夜に、
著者をお招きして行う実践型読書会です!
ご興味のある方ならどなたでもご参加できますので、ぜひご参加ください。
今回の課題図書
冒頭でもお伝えしましたが、
今回は大平信孝さんの「先延ばしは1冊のノートでなくなる」が課題図書でした。

あなたの先延ばしていることは何でしょうか?
まずはじめに、あなたの現在先延ばしていることは何でしょうか?
実際にワークをしながら皆で自分自身が先延ばしにしていることを振り返りました!

主にでた皆が先延ばしていることは、
- ブログを書く
- 学業
- 会社から言われた勉強
- お客様自身の先延ばし
- ステップメールやメルマガ
- ギリギリにならないとやらない
- 痩せること
- 家事
- 独立準備
- 書類整理
- メール返信
- 英語の勉強
など様々な先延ばしが出ていました。
ついつい先延ばしにしてしまうことって多いですよね。。。
私自身もやりたいことはあるんだけど、目の前のことで手一杯でつい先延ばししてしまって、
気づいたら結構日数がたっているということもあります。
先延ばしをすることのデメリット
面倒なこと、厄介なこと、気乗りしないようなことは、つい先延ばしされがちです。
先延ばしをすることで今この瞬間だけは気分よくいられます。
不安、苦労、大変な思い、疲労、面倒などを感じなくてすむわけですよね。
先延ばしをすることにもデメリットがあります。
それは、ストレスが増えるということです。
未完了感が増えると、フラストレーションが蓄積されていきます。
あなたも「時間があれば・・・」「明日こそは・・・」「この仕事が終わったら・・・」と、
先延ばしをしてスッキリしない日々を過ごした経験があると思います。
自分の中で重要なことを先延ばしすると、
「今この瞬間」を生きている感覚がどんどん鈍くなります。
また重要でないことには終わりがなく、
重要でないことばかりに時間を消費していると、
いつまでも時間に終われることになる。と本の中に書かれています。
先延ばしを撃退する3つの方法
先延ばしを撃退するために方法として、
- ぶっとんだ目標を立てる
- 行動イノベーションノート
- 10秒アクション
この3つが大切ということを大平信孝さんは仰っていました。
これから1つずつ説明していこうと思います。
1.ぶっとんだ目標を立てる(ゴール設定)
ぶっとんだ目標といきなり言われてもわからないかもしれませんが、
まずは、今の現状は置いておいて、
「自分は本当はどうしたいのか?」という部分にフォーカスして、
紙に目標を書いていくことがオススメです。
この時に重要なのが、
「頭の声ではなく、心の声、欲望」に素直になることです!
そして実現可能かどうかよりも、ワクワクするような熱量が高いものが良いです。
自分の枠内で考えるのではなく、枠を超えたような目標すると良いと大平信孝さんは仰っていました。
2.行動イノベーションノート(習慣化)
ぶっとんだ目標を達成するために活躍するのが、
行動イノベーションノートです!
まずは自分好みのノートを選びます。
ノートを選んだら、自分が見てワクワクするような目標ページを作成します。

目標は、6つの分野にわけて書いていきます。
- 仕事、社会貢献
- お金・モノ
- 時間
- 人間関係
- 心身の健康
- 学び、趣味
そして、1日3分1ページで、
- 昨日の良かったことや気づきなどの肯定的ふりかえり
- 本当はどうしたい?自分への問いかけ
- 10秒アクション

このようにノートに縦横の線を引いて分けて書いていきます。
書く流れとしては、
- 昨日1日で良かったこと、嬉しかったこと、感謝したいことを書く
- 1で書いた物事に対して改めてどう感じたのかを書く
- 目標ページを30秒ながめる(できたらニヤニヤしながら。笑)
- その目標を達成に向けて今日1日本当はどうしたいのかを書く
- 10秒アクションを書く
このような流れになります。
3については、周りに人がいるとおかしな人だと思われるので注意してくださいね(笑)
3.10秒アクション
目標は立てただけで終わらせてはいけませんよね。
10秒アクションというのは、
毎日10秒、「自分の望む姿に近づくためのアクションをとる」ということです。
私の例で言えば、
プレミアムフライデー読書会のブログを書くということに対して、
読書会でメモしたノートを見返す。などが10秒アクションになります。
ブログで情報発信をするということであれば、
パソコンを開く、ブログサービスの管理画面にログインするなども10秒アクションです。
それをすることで自然とやりたくなってしまう、やっているというアクションを起こすことが大切です!
おわりに
今回お伝えした内容は、
読書会でやった大まかな内容で、
かつ本のごく一部分なので、ぜひ「先延ばしは1冊のノートでなくなる」を買って読んでみて、
実践していただくことをオススメします!
読書会後の懇親会に、大平信孝さんも来ていただき、
勉強会とはまた別な楽しい時間を過ごすことができました。
中華料理店だったのですが、量が多くてしばらく中華はいらないです(笑)
今回講義をしてくださった大平信孝さん、会場を提供してくださったkukunabodyさん、
プレミアムフライデー読書会主宰の安藤ひろゆきさん、五木田穣さん、ご一緒させていただいたみなさんありがとうございました!
第2回の開催も楽しみにしています!
LINE@でもご質問受け付けております!
お気軽にお問い合わせください!

今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏