茨城県つくば市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
ダイエットに失敗してしまった経験のある方で、
「目標体重を決めていたものの達成せず、
いつのまにかダイエットは中断。その結果体重はもと通りに」
という人は多いのではないでしょうか?
目次
ダイエットで失敗を繰り返しやすい人の3つの特徴とは?
ダイエットで失敗を繰り返しやすい人の特徴はこちらです!
- ダイエットは辛い、きついと思っている
- 無理な目標を立てがち
- ダイエットを止める言い訳が次々と頭に浮かぶ
これから3つの特徴を1つずつお話していこうと思います。
1、ダイエットは辛い、きついと思っている
「〇〇するだけで−5kg」
「簡単!○○ダイエット」
「〇〇だけダイエット」
このようなタイトルがついた本や雑誌の特集は多くの方がついつい見てしまうものですよね。
それはなぜでしょうか?
単に楽をしたいというのもあると思いますが、
ダイエット=我慢、辛い、きつい
このように捉えている方がとても多いからです。
ダイエットというのは、「現在の食生活を改善する」ことです。
Wikipediaで「ダイエット」を調べてみると、
ダイエットは「規定食」という意味であり、美容や健康保持のために、食事の量や種類を制限することです。
語源については、古代ギリシア語のdiaita(ディアイタ)「生活様式(生活習慣)」「生き方」などがあるとなっています。
現在の食生活を振り返り改善していくことをするので、
最初のうちは違和感を感じると思いますが、
慣れていくとそれが普通になってきます。
我慢して、我慢してダイエットをするのは、まず続きませんよね。。。
しかもダイエットをしたのに体が健康どころか不健康になるという方も多いです。
2、無理な目標を立てがち
これもダイエットにおいて挫折する原因でもあります。
2ヶ月で−20kgなど、相当頑張らないと達成できなそうなもの、
現実的に難しいそうな目標を立てることはオススメできません。
高すぎる目標がゆえに、
「全然落ちない。。。」
「こんだけ頑張っているのに。。。」となりがちです。
無理のある目標は、必ず無理が生じます。
それでダイエットが苦痛となり、挫折します。
ダイエットを始めるにあたり、
気合いがすごい入ったりするのはわかりますが、
現実的な目標を設定するようにしましょう!
3、ダイエットを止める言い訳が次々と頭に浮かぶ
失敗を繰り返しやすい人というのは、普段の喋り方にも出ていたりします。
- 無理なダイエットをして体を壊したら意味がないよね〜
- 生理前は太りやすいからダイエットを始めるなら生理が終わってからにしよう!
- いざとなったら食べなきゃいいよね〜
など、もっとたくさんあると思いますが、
ダイエットを止める言い訳が次々に頭に浮かんでくる人が失敗を繰り返す人には多いです。
ダイエットに成功する人は、
自分にあった方法を自然と追及していたり、
専門家のアドバイスを素直に受け入れることが多いのに対し、
失敗を繰り返しやすい人は、
常に心のどこかに保険的な言い訳を常に用意していることが多いです。
このタイプの方は、
自身の考え方を変えないとなかなか体を変えるのは難しいと思います。
最初から専門家に相談するのをオススメします!
自己流でダイエットをするよりは、
最初からパーソナルトレーナーや管理栄養士などの専門家をつけて、
ダイエットをする方がはるかに効率が良いです!
パーソナルトレーナーや管理栄養士が、
どんなダイエットを指導をしているのか問い合わせてみたり、
無料カウンセリングや体験トレーニングがあったらそれを受けてみたりすることをオススメします。
ブログやSNSなどで情報を発信している場合にはそれらをチェックしてみると、
その人のダイエットに対する考え方などもわかるかなと思います。
1人で黙々とダイエットをするより、
サポーターがいた方が心強いし、効果も出しやすいです!
LINE@でもご質問受け付けています!
1人で悩まずにお気軽にご質問ください!

今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏