茨城、千葉でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
先日、「習慣」に関する記事を書きました。
今回は習慣とダイエットの初期段階についてお話していきます。
まずは成果よりも定着が大切です!
習慣を定着させるには、まず3週間続けることが大切です。
それが3ヶ月続けば、ほぼ習慣となっています。
前の記事にも書きましたが、
習慣とは、反復によって習得し、
少ない心的努力で、繰り返せる固定した行動のことです。
(Wikipediaより引用)
無理に続けた3ヶ月では習慣になりにくいということです。
頑張りすぎは禁物です!
ダイエットの初期段階では、ダイエットのための運動の習慣や、
正しい食生活を身につける習慣を定着させることが大切です!
そのためこの段階では、体重の増減に一喜一憂しないということです。
スポーツクラブに通うにしても、
最初から筋トレもスタジオのレッスンにも出てとハードメニューをやれる人はいいですが、
それを無理にやる必要はありません。
頑張りすぎず、無理しすぎず、それでいて日々粛々とできることを自分のペースでやる。
習慣化するにはこれが大切です!
ダイエットにおいては、
周りが結果出ているのに自分は・・・と焦る気持ちも出るかもしれません。
ライバルは他の誰でもなく、昨日の自分自身です!
昨日の自分をちょっとでも超えられるように意識していきましょう!
そうすればきっと良い習慣が身につきますよ!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏
LINE@にお気軽にご質問下さい!
