茨城県つくば市、守谷市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏(@t_s.56)です。
トレーナー向けのWebに関する記事。
今回は「SNSでの情報発信」というテーマで書いていこう思います。
前回は「Googleアナリティクス」をテーマに書いていきました。
目次
SNSでいいね!の数だけを気にしすぎていませんか?
FacebookやInstagram、Twitterなどで情報を発信すると、
いいね!がつくと思うのですが、そればかりを気にしすぎてはいませんか?
私も以前までは、
「全然いいね!を押してもらえない・・・」
「内容が良くないのかな?」と正直思っていました。
Webの先生に色々と教わっていくうちに、
別にそればかりにとらわれる必要はないんだな!と気づくことができました。
いいね!が欲しくてSNSを使っているのですか?
いいね!の数は最初のうちは気になるかもしれません。
いいね!は押さなくても見てる人は見ています。
あえて押してないのかもしれないですし、押したくないのかもしれない。
でもそれは決してあなたに興味がないというわけではないです。
何のためにSNSを使っていますか?
ここを明確にしましょう。
情報を届けたい相手は誰ですか?
普段Webマーケティングを学んでいるWMS(Web Marketing School)などでも、
「ペルソナを決めましょう」とよく言われています。
情報発信はひとりに向けたメッセージです。
恋人に手紙を書くように書きなさいとも言われたりもします。
それならひとりの人に届けばいいですよね?
あなたの情報を楽しみにしている方や、
あなたの書いた記事を通して何か気づかされる人は必ずいます!
その人に向けた情報を発信するようにしましょう!
そして何よりそれを決めていると、
発信するあなたがとても気分が楽になります。
ペルソナって?
先ほど、「ペルソナ決めましょう」とお伝えしました。
ペルソナとは、あたかも実在しているかのようなユーザー像のことを言います。
そのユーザーの価値観やパーソナルティ、ライフスタイルなどより具体的であればあるほど良いです。
ペルソナを決めておくと、
ユーザーの行動や心の動きに対して細かな理解が得られたり、
情報発信をする際に、ズレや思い違いを防ぐことにも繋がります。
情報を届けて相手にどうして欲しいですか?
SNS(Facebook、Instagram、Twitterなど)で情報発信をしている人は多いと思います。
しかし、ただ投稿をしているだけでその先にどうして欲しいのかがわからなくなっているケースも多いです。
最近の例でいうと、
Instagramに自身の筋トレの様子を載せている人も多いですよね。
それが自己満足で終わってしまっている人も多いです。。。
そうならないためにも、
情報を発信して、最終的に相手にどうして欲しいのかを決めておく必要があります!
Instagramで筋トレ動画をアップする
↓
フォロワーが増える
↓
〇〇〇〇←ここを決めるという事です!
これがあなたの商品・サービスを購入して、
ビジネスとして成り立たせるのであれば、
それに合わせた投稿が必要になってきます。
まとめ
SNSでのいいね!の数をばかりを気にするのではなく、
あなたの情報を誰に届けたいのかを明確にする。(ペルソナを決める)
情報発信はひとりに向けたメッセージです!
そしてビジネスにそれを活かしたい場合にはしっかりと目的を持って発信することが大切です。
私自身それを気にするようにしてから、
いい意味で周りの人に興味が無くなりました(笑)
ご参考にしてみてください!
LINE@でもWebに関する情報交換をしましょう!
ぜひお友達登録してください!

今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏