茨城県守谷市、つくば市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏(@t_s56)です。
先日、五木田塾東海の勉強会で講師をさせていただきました!
今回のテーマは、「WebマーケティングとUSP」についてです。
こちらのテーマは、五木田塾関東でもやらせていただきました。
今回は関東でやった内容をブラッシュアップさせた内容です!
【報告】五木田塾勉強会でUSPについて講義をさせていただきました!
目次
マーケティングとは?
マーケティングという言葉は、
人によって色々な定義がされています。
私にとってのマーケティングとは、
販売をする前に行う活動、セールスを楽にする活動
このように定義をしています。
マーケティングの使命
私が考えるマーケティングの使命としては、
「中長期的に売上と利益をあげるブランドを構築すること」
そして、
「市場全体における、消費者プレファレンスを獲得すること」
このように考えています。
簡単に言うと、「好み」のことです。
プレファレンスについて知りたい方はこちらの本がオススメです!
→ 確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
USPとは?
USPとは、
Unique(独特な)
Selling(売り)
Proposition(ご提案)
この略称です。
誰にでも強みがあり、弱みがあります。
それはライバルであっても同じです。
USPを決めていくにあたって大切なのは、
自分自身の棚卸しをすることです!
24時間、365日、数十年間生きてきて、
どんな経験をしてきたのか、どんな知識や能力を得てきたのか?
それを利用してどんな事が提供できるのか?
これを客観的に把握する必要があります。
今回の勉強会では、ワークを通して自分自身の棚卸しをしてもらいました。
USPについて詳しく知りたい方はこちらの本がオススメです!
魔法の言葉「だから、なに?」
このワードは、自分自身に投げかけるにはとても良い言葉です。
相手に言いすぎると、きっと怒られますので気をつけてくださいね。笑
私の例で少し説明すると、
→私は会社員時代5年間ジムが続かない人向けにパーソナルトレーニングを提供してきた。
→だから、なに?
→ジム初心者、トレーニング初心者の方がジムで迷子にならないようにサポートができる。
→だから、なに?(相手にとって何がいいのか?)
→パーソナルトレーニングを受けなくなった後でも、自分自身で自分の身体をコントロールできる。
このような感じになります。
(これはあくまで例です。ここからもっと深掘りをしていきます。)
だから、なに?と投げかけるのと一緒に、
だから、相手にとってどんなメリットがあるのか?
だから、相手がどうなれるのか?
この言葉を投げかけてあげると、
より説得力のある提案が相手にできるようになります。
常に「相手目線で考える」事が大切
マーケティングの原則として、
「相手目線で考える」があります。
これはどんな事にも応用ができます。
自分本位に伝えるのではなく、
相手にどのように伝えれば、アクションを起こしてもらいやすくなるのか?
相手に立場にたった時に、どのような印象を受けるのか?
常に、相手の目線に立って考えていく事が必要です!
編集後記
今回は人生で初めての名古屋だったのですが、
前泊をして、せっかくなので名古屋飯を食べてきました!

今回は無難にひつまぶしにしました。
とても美味しかったです!
次に行った時には何を食べるのがいいですかね?
もし、名古屋飯でオススメがあったら教えてください!
ご相談、お問い合わせは下記ボタンをクリック!
LINE@でもお問い合わせやご相談も承っています!
祖母との日常を綴ったブログも書いています!
Webが苦手なトレーナー・インストラクター・セラピスト向けに、
noteでも情報発信を始めました!ぜひご覧ください!
今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏