茨城(つくば市)、千葉でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
今回より運営のアシスタントとして加わらせていただいた千葉フィットネスコミュニティ。
このブログを見てくださっている方は、
どんなコミュニティなのかご存知でない方も多いかもしれないのでご説明させていただきます。
目次
千葉フィットネスコミュニティとは?
千葉フィットネスコミュニティは、
千葉県在住、在勤、在学のフィットネス従事者、
及び医療従事者や治療家などの関連業界に携わる方々のための交流の場です。
(非公開のFacebookグループには、現在253名の方が登録しています!)
人と人(インストラクターとトレーナーや治療家など)が繋がり、
それぞれの専門職としてのスキルアップ、
人間力も上げていき、それぞれのレッスンやセッション、
治療に還元することができればお客様にも今まで以上に喜んでいただき、
専門職としての価値も上げていけるはず。
トレーナーもインストラクターも治療家も、
それぞれバックグラウンドが全然違うので、人間性も違いますし、
それぞれ伝えられる価値が違う、それぞれが価値のある独自の存在です。
それぞれに求められる顧客層が違うので、結局のところ、顧客を取り合うことはないと考えます。
であれば、相互に連携ができ、お互いが紹介できる仕組みがあれば、
どんなに素晴らしい価値を、目の前のお客様にお伝えできるでしょうか?
紹介しあうには、『信頼関係が大事』だと考えます。
大切なお客様に対して、よく分からない人を紹介するなんてことはできません。
知識も技術も人間性も信頼できる人をご紹介したい。
だから、定期的に顔を合わせ、交流し、お互いのことを知っていく。
共に学び合い、共通の知識、認識を共有していく。
それが、千葉フィットネス「コミュニティ」です。
(主宰の五木田さんの投稿より引用させていただいています。)
運営側はこのようなことを胸に運営をさせていただいております。
今回の勉強会のテーマは「栄養」でした!
管理栄養士である佐々木夏子さんを講師としてお招きして、
管理栄養士の立場からの栄養指導についてお話していただきました!


講義内容はとても分かりやすく、
明日から現場で使えるようなトピック盛り沢山の内容でした!
講義を聞いていて、講師の佐々木さんが、
「今まで様々な食事法を試してきたけど、結局バランスの良い食事にいきついたんだよね」
と仰っていたのにとても共感ができました!
糖質制限をはじめ、今では様々な食事法が世の中にはあります。
ただ「痩せる」ということにフォーカスされすぎてて、
「痩せた後」にフォーカスされていないものが多いように感じます。
本来食事というのは、人を良くする事だと思うので、
そうなるように適度に楽しみながら摂るべきなんだと再認識することができました!
そして、餅は餅屋のように栄養は栄養の専門家に相談するのが1番だなとさらに実感しました。
様々なバックグラウンドを持ち、様々な知識を持つ専門家がいて、
相談することができるのも千葉フィットネスコミュニティの魅力なのかなと思います!

懇親会でも様々なお話を聞けます!

普段はなかなか聞けない業界の話や、
それぞれの活動現場でのお話。
さらには具体的なアドバイスももらえることもあります。
自分自身、人と話すことがすごい得意というわけではないのですが、
懇親会はとても雰囲気が良く、皆が話しやすい環境になっているのかなと思います!
最後になりますが、
講師の佐々木さんを始め、ご参加いただいた皆様、
会場をいつも提供してくださっているace市川店様、
懇親会の会場で使わせていただいたデュセニ村の皆様、
ありがとうございました!
これから運営アシスタントとして、
頑張ってまいりますのでご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
次回の第10回千葉フィットネスコミュニティ勉強会は、
7月23日(日)になりますので今からスケジュールの確保をしておいてくださいね(笑)
今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏