茨城県つくば市、守谷市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
去年の7月に受講した、
「トレーナー、インストラクター、セラピストのためのLINE@活用セミナー」を再受講してきました!

前回参加した様子はこちら!
目次
半年間LINE@を運用してみて感じた3つこと
2017年の7月にセミナーを受けて、
2017年の10月からLINE@を本格的に活用をスタートしました。
半年間LINE@を運用してみて感じたことは、
- 私のサービスと相性が良い
- LINE@にも得意・不得意がある
- LINE@だけやればいいという訳ではない
この3つです!
1.私のやっているサービスと相性が良い
私はパーソナルトレーナーとして活動しているのですが、
マンツーマンでやる事が多いので、そのやり取り(食事管理や予約)や、
コミュニケーション(質問・ご相談など)をとるのにとても使いやすいなと思います!
LINE@だけでなく、メールでのやり取りもあるのですが、
メールの場合、相手側が受信拒否設定などをしていて、
問い合わせが来たけど返せないという時もあります。。。
2.LINE@にも得意・不得意がある
LINE@にも得意な分野、不得意な分野があります。
LINE@の得意分野としては、
- 信頼関係の構築
- セミナーや体験などのフロントエンドへの誘導
- 安価な商品の販売
逆にLINE@の不得意な分野としては、
- 教育
- 高額商品のセールス
このようになっています。
3.LINE@だけやればいいという訳ではない
LINE@やった方がいいよ!と言われてやり始める人、
もしくは登録だけしている人は多いと思います。
あくまでLINE@ツールの1つに過ぎません。
だからこそLINE@だけやっていても成果が出る訳ではありません。
LINE@を活用していくために必要なのは、
「しっかりと設計図を書く」という事です。
私の例で言うと、
オーガニック検索(Googleなどの検索)
SNS(Facebook、Twitterなど)
↓
ブログ
↓
LINE@
↓
問い合わせ、申し込み
このような全体の流れをイメージして、設計図を書くようにしています。
ただやるだけでは思うような効果は出ないです!
ツールはあくまで点でしかありません。
なのでいくらやり方を覚えたとしても、
ただやるだけでは思うような効果は出ません。
様々なツール(ブログやSNSなど)を組み合わせて、
点と点を繋いで線を作り、しっかりと設計図を組み立てる事がまずは重要です!
今回のセミナーは動画販売をするそうなので、
LINE@を今後活用していきたい人はチェックしてみてください!

祖母との日常を綴ったブログも書いています!
今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏