茨城県つくば市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
安藤ひろゆきさんが主催しているWMS(Web Marketing School)の第2回定例勉強会に参加してきました!
その情報をこのブログを読んでくださっている皆さんにシェアしていこうと思います。
第2回のテーマは、「Googleアナリティクス」です。
HPやブログを持っている人ならきっと使っている人も多いツールですよね。
目次
Googleアナリティクスでできることは?
それは、5W1Hがわかるということです!
- When(いつ)
- Where(どこで)
- Who(だれが)
- What(なにを)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
つまりHPやブログ上において、
いつ、どんな人が、どのページをみて、どのような行動をとっているかが分かるということです。
Googleアナリティクスを使う上で大切な2つのこと
それは、
- 知りたいことを明確化すること
- 測定した数値を知ってどうしたいのか?
この2つの点が大切です!
Googleアナリティクスを使ってなにを知りたいのか?
それにはしっかりとターゲットを決めておくことが必要です!
そうでないとただの解析だけで終わってしまいます。
例えば私の場合は、
現段階ではオーガニック検索よりもソーシャルメディアなどからこのブログに来てくれることが多いので、
オーガニック検索が増えてくるようにキーワードの選定や記事の質などの対策を立てなければなりません。
あと、このブログを見てくださっている方の約7割がスマホで見ているので、
スマホ対応は必須ですし、よりユーザビリティ(見た人が使いやすいか)を高められるように、
工夫が必要となってきます。
皆さんのブログやHPはどうでしょうか?
スマホでよく見られているのに、スマホ対応していなかったり、
スマホ対応はしているけど、ユーザビリティが低い(見にくい、ボタンの位置がわからない)など。
Googleアナリティクスの解析データをもとに、
自分のブログやHPを評価して改善していくことが大切です!
マーケティングは科学です!
解析されたデータをどう分析するのかで変わってきます。
分析したものに対して対策を立てて、また解析データを見てみる。
前回のデータよりも良くなっていれば良いですが、
変わっていなかったり下がっているのであればまた分析をして対策をしていかなければなりません。
PDCAサイクルのように、
どんな方(年齢、性別など)をターゲットにするのかを決める
↓
その方達に向けた情報を発信したり、記載する。
↓
Googleアナリティクスなどを使用して、解析データをチェックする。
自分のターゲットとなる年齢、性別の人にどれぐらい見られているかなど。
↓
その結果をもとに対策を考えて、また実行していく。
これを繰り返していくことで、
より良いブログやHPができてくるのかなと思います!
最後に
WMS(Web Marketing School)は、
ブログ記事のフィードバックや専用コラムで勉強したり、
Webに関する質問や技術的な質問なども自由に行えます。
またセミナーを特別価格でも受けることができます。
また毎月テーマを決めての定例勉強会もあります。
これからWebマーケティングに力をいれたい方などにはオススメのスクールです!
ちなみに7月1日(土)にLINE@のセミナーを開催するようなので、
LINE@の使い方がよく分からない、どう使っていこうか迷っている方などいましたら、
ぜひご参加ください!
私も参加しますので、ぜひ色々と情報交換をしましょう!
LINE@でもぜひ色々と情報交換をしましょう!

今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏