茨城県つくば市、守谷市、千葉県柏市でパーソナルトレーナーとして活動している坂本孝宏です。
ダイエットで失敗をする人の多くは、
食べる量を極端に減らして栄養バランスが崩れることが多いです。
ほとんどの人がタンパク質が圧倒的に足りていません。
最近ではコンビニでサラダチキンやプロテインバーなどが手軽に手に入りやすくなったので、
以前よりはタンパク質が摂れている方が増えてきています。
目次
タンパク質はどれぐらい1日で必要?
タンパク質の1日の必要量は、
「体重×1.0g」です!
(体重が50kgの人であれば、1日でタンパク質が50g必要です。)
これを伝えると、
「それぐらいなら食べてるよ!」という方もいるのですが、
お肉やお魚を50g食べれば良いということではありませんからね(笑)
例えばお肉100gであればタンパク質は15〜20g含まれています。(部位にもよります)
つまり体重50kgの人は、1日で250g程度お肉を食べる必要があります。
あなたはそれぐらい1日で食べることができていますか?
タンパク質が摂れる主な食材は、
「お肉、お魚、豆、卵、乳製品」です!
タンパク質は1回よりも分けてとりましょう!
私が普段ダイエットなどの栄養指導をする際には、
LINEで報告してもらったり、食べたものをノートなどに記録してきてもらうようにしています。
これは実際にあったお話ですが、クライアントである女性Aさんに、
坂本 「タンパク質は1日で体重1kgあたり1gとるようにしてくださいね!」
Aさん 「わかりました、意識してみます!」
これをお伝えして1週間後、、、
坂本 「タンパク質は必要な量食べることができましたか?」
Aさん 「はい、書いてきたので見てください!」
Aさんは1週間分の食事をノートに記録をしてきてくれました。
そのノートを見てみると、、、
坂本 「確かにタンパク質はとれていますが。。」
Aさん 「え?なんですか?」
確かにAさんは1日に必要なタンパク質の量はとれていたのですが、
「1度の食事でほぼ必要量とっていて、他の食事であまりとれてない」という状態でした。
これは完全に私の説明不足でもありましたね。。。
タンパク質は、1回で多く摂るよりも、分けて摂りましょう!
体重が50kgの人であれば、50g必要なので、
1回で50g近く摂るのではなく、
3食であれば1食あたり、16〜17g摂るようにしてみましょう。
ダイエットの+αの運動の効果を出したいなら分けるべき!
ダイエットの+αとして筋トレやランニングなどの運動を取り入れる場合も多いかと思います。
よく筋トレ後30分はゴールデンタイムだから、
「タンパク質を摂るためにプロテインを飲みましょう!」とオススメされることもあります。
確かにそれもありますが、
筋トレ後だけ飲んで、そのあとのタンパク質はあまり摂れていないというケースも多いです。
筋トレ後は、24時間は筋肉の合成が高まっている状態なので、
毎食タンパク質の量を気にして摂ってあげることで運動の効果はより出しやすくなります!
まとめ
タンパク質は1日に体重1kgあたり1g摂るようにしましょう!
(体重50kgの人であれば、50gです。)
1回でタンパク質を多く摂るのではなく、分けて摂るようにしましょう!
(体重50kgの人であれば、1食あたり16〜17g程度です。)
LINE@にてダイエットに関するご質問受け付けております!
お気軽にご質問ください↓

LINE友だちも募集しております!
今日も素晴らしい笑顔と「ありがとう」を忘れずに!
パーソナルトレーナー
坂本孝宏